上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんばんは~。
良い感じで楽しみですね~。(^^)
私はブリード1年生ですので、昨年は適当に買っちゃいました。(^^;
たぶん10cmくらいのクヌギでした。
1本目は17頭生んでくれましたが、2本目はボウズでした…。
当然、理由は分かりませ~ん。
今年は菌床産卵を試してみるつもりです。
ととろさん。
今年は菌床産卵チャレンジですか(^.^)
多産すると良いですね。
くまたろうも去年チャレンジしましたが駄目でした。
結局、その♀は何しても産まなかったんですがね。
くまたろうは今年も暫く材で悩みそうです(T_T)
自分も産卵材悩んでたので、今回は奮発してみました 笑
材によって本当に産卵数変わりそうですよね。
Kazさん。
確かに材で産卵数変わりますよね。
産まない材もあるんですから。
これは、と気合入れたセットで駄目だったり・・・がっかりします(>_<)
逆に適当にした分は暴産だったりしますもんね。
♀の素質にもよるんでしょうが、暴産傾向の♀もいますからね。
菌糸材どうですか?使ったら爆産しちゃうかも♪と密かな期待しています 笑
Kazさん。
菌糸材の出来が成功していれば産卵材に使ってみるつもりです。爆産は期待してはないんですが、確実に取りたい幼虫もいますので・・・爆産しすぎると飼育スペースが足りないんです。100頭ほどでぎりぎりか?久留米系5系統、神崎系2系統、岡山赤眼系1系統のブリードを考えています。間違いなく予定オーバー。久留米系を来期に2系統回すか?悩み中です。