上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
くまたろうさん、こんにちは!
開幕ダッシュ!ですね。
材1本から24頭?
それならばなお凄いと思います。
あとは特大RR目指してがんばってください!
こんにちは、
今年は越冬明けが遅くなりまだ
セットすらしていません。
明日から第一回分五セットベアリング予定です。
十セットの予定ですが
今年はどうなる事やら。
スペシャルYKさん
材が大きかったんですよ。直径13cm位のを使用です。
普通の2倍はあるかと・・・菌糸材としては成功だと思います。
24匹は取れ過ぎです。セット中のメインがこれくらい取れると困ります(^^)
メインが7系統いますので、100頭くらいで抑えないと菌糸ビンボーになってしまします^^;
まるじぃーさん
明日からペアリングですか(^^)
私は出来るだけ重ならないように毎週セットを組んでいます。
5月上旬位でセットは完了させる予定です。メインの分だけですが(^^)
サブの分はぼちぼちと・・・
今から久留米アウトラインの産卵セット1セット作ります。
自作菌糸材で(^^)
こんばんは~。
すごいですね!
これだけ採れると割り出しも楽しかったでしょうね!
ところで、赤眼成虫を持っていながら何なのですが、RBとRRって良く分かっていないのですがどういう違いなのでしょう?
教えてくださ~い!
ととろさん
確かに楽しかったですよ。
割っても割っても金太郎状態でした。
最後のほうはもう出ないで!と思いながらの割り出しでした^^;
RRとRBですが、間単に言いますとRRを累代すると小型化や羽化不全、死亡率、産卵数減少などの弱い体質となるようです。RRは劣勢遺伝の為だと思います。
ですので、血の入れ替えで同産地別系統の黒眼とブリードしてRBを作ります。
RRは赤眼のことはお分かりだと思いますが、RBは赤眼の遺伝子を持つ黒眼です。
つまりRR(赤眼)×BB(黒眼)=RB,BR(赤眼の遺伝子を持つ黒眼)となります。
実際にはRR(赤眼)×RB(黒眼)=RR(赤眼50%):RB(赤眼の遺伝子を持つ黒眼50%) RB(黒眼)×RB(黒眼)=RR(25%):RB(赤眼の遺伝子を持つ黒眼50%):BB(黒眼25%)
となります。
ご教示、ありがとうございます!
ってことは、RB×RB から生まれた黒目成虫は RB なのか BB なのか分からないってことですね。
我が家は RR×RB なので、生まれてくるのは RR か RB って事か。
RB も BR も同じ事ですよね。
ととろさん
RBもBRも意味合いは同じだと思います。
メンデルの法則上で表記がそうなるだけだと思いますが・・・
厳密に言うと違いがあるのかも?
どちらにせよ赤眼の遺伝子を持つ黒眼です(^^)
ちなみに別系統同士のRR×RRはRBとなります。(遺伝子情報の違いにより)
ととろさんの所はRR×RBですか(^^)
大型出たら種付けお願いします(^^)
凄い!大成功ですね♪
今日から川西を産卵セットへ移動しました。
ここの菌糸材もたくさん産んでくれますように 笑
kazさん
大丈夫ですよ(^^)
取れすぎて、ここちゃんの喜ぶ姿が目に浮かびます。
セットから割り出しまで待ち遠しいですね。
爆産期待しています。
ととろさんのブログによくお邪魔していて、
くまたろうさんの名前は何度となく見かけていましたが、
今回初めて拝見させて頂きました。
カラ-アイが好きで大型個体作出に悪戦苦闘しています。
また、お邪魔させて頂きます・・・・よろしく・・・☆☆
初めましてtomosan様
私も同様に赤眼の大型を目指しています。
ですが、なかなか作出できず^^;
ブログは以前から拝見させて頂いてました。
これからも宜しくお願いします。