上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
自分も菌糸材只今熟成中です。10本中2本がだんだん黒くなってしまい失敗でした。材の中まで菌糸が回るのってどれくらいなんでしょう?1回ノコギリで切ってみたい衝動にかられてしまいました 笑
KAZさん。
こんばんは、どの位で廻るのでしょうね?
色々のサイトで見る限り1ヶ月ほどで大丈夫かな?という感じはしますが・・・
以前、菌糸ブロックを崩してナイロン袋に入れて菌糸材作ろうとしたこともあるのですが失敗に終わりました。
現在、ケースで試している分は青カビでやられています。
結局、雑菌に負けるか負けないかですよね!
今回の方法で成功するのかしないのか?
こんばんは~。
菌糸材作りも難しいんですね。
難しい分、出来上がったときは「やっほ~!」ってな感じでしょうか?(^^)
やはり普通の産卵木と比べると産卵や幼虫の育ち方が違うんですよね。
1ヵ月後が楽しみですね。
ととろさん。
なかなか難しいですね・・・
青カビにやられたり腐れたり!
産卵しやすいようにと思って作ってはいるのですが、
実際、この材は昨年使用した残りなのですが、結構良い材と思って産卵セット組んで・・・
あまり良い結果が出なかった材なんです。
良い結果が出なかった材を生かしてみるのと、雑虫の駆除も
兼ねてるんで成功すれば「やっほ~!」なんですがね!(^^)!